SWFObjectを使ったFlashの埋め込み方法
お問い合わせ

「この先、海です。プロジェクト」とは?

わたしたちの周りの道路にある雨水溝は海につながっています。
「この先、海です」とは、このことに気づき、雨水溝に汚れを流さないようにすることで、きれいな海を守ろうとするプロジェクト活動のことです。
子どもたちが身の回りの人々に呼びかけ、地域と一緒になって環境問題を「未然に防ぐ」ために活動します。
あなたのクラスの子どもたちが、このプロジェクトで環境教育を受けられるようにしませんか?
各地域で行われるこのプロジェクトを金銭的にサポートしませんか?
このプロジェクトをリードして、地域の子どもたちと一緒にすすめませんか?
海の自然史研究所は、このプロジェクトができるだけたくさんの地域で実施されることを願っています。
※「この先、海です」プロジェクトは、NPO 法人海の自然史研究所が考案した、オリジナルの学習プログラムです。

プロジェクトの概要

「この先、海です」プロジェクトは、雨水溝と海をテーマとして、地域の子どもたちが地域の人たちと一緒に進めるプロジェクトです。
子どもたちは、このプロジェクトの中で、雨水溝の役目や働きを理解し、自分たちの暮らし方や行動によって直接海を汚してしまっていることがある、という事実に気づきます。
そして、自分たちの意識や行動ひとつで変えられることがあることを知り、海や川の汚れを『未然に防ぐ』ことを周囲に呼びかけ、地域ぐるみで環境美化に取り組みます。さらに不特定多数の人たちへ周知するために、身近な道路にある雨水溝に、ステッカーやペイントで表示サインをつけます。

プロジェクト設計の背景

雨水溝は、雨天時に道路に流れ出る雨水を集めて流すための溝で、私たちの身の回りにある舗装された道のほとんどに設置されています。ところが、実際に雨が降ると、雨水だけではなく道路にあるゴミも一緒に雨水溝に流れ込んでいきます。雨水溝を通る水は、通常、水処理施設を通ることなく、海や川に直接流す仕組みになっているために、車を洗車したときの洗剤や、路上にこぼれたオイルなど道路に残っている汚れ、さらに、道路へポイ捨てされたゴミや直接取水口に投げ込まれたタバコの吸殻などもすべて雨水と一緒に雨水溝を流れていくのです。
この事実をできるだけ多くの人に知ってもらい、地域の水環境、川や湖や海の美化を地域の人たちがすすめることができるようなプロジェクトを設計しました。

プロジェクトを通じて期待すること

これは、子どもたち自身が、地元の水環境について『知り』、自分たちの暮らしが水に与える影響について『気づき』、社会の仕組みを『理解し』、自分たちがまず『行動を起こし』、さらに知ったことを周囲に『知らせ』、地域の人たちと協力しながら活動をするプロジェクトです。
子どもたちが環境問題の解決方法を考える力をつけたり、環境美化活動をしたりするきっかけとなること、さらに、その場所を汚しているものを拾うのではなく、汚すのを未然に防ぐためにみんなで協力して行動するという意識に変わることを期待し、また、社会性、協調性、主体性、情報収集・整理のスキル、コミュニケーション力、プレゼンテーション力などを身につけ、自分たちの地域の将来を、自覚と責任感を持って考え、地域の大人たちをも巻き込んで行動できる人材となるよう育成したいと考えています。
さらに、このプロジェクトが、この活動に協力する地域の人たちにとって、改めて自身の暮らし方や地域の環境を考えてみる機会となり、環境問題に地域として取り組むきっかけとなることを期待します。